2009年07月23日

わんぱく大冒険。

(どこかにオイも写ってます ^^;)
わんぱく大冒険。
小学5年の恒例行事の宿泊訓練が今日からはじまりました。

自分たちのころは、「わんぱく大冒険。」っとか言ってた気がするな~。黒髪山登山したとも覚えてます。極度の高所恐怖症やけん一番嫌やった記憶も鮮明です。

昨日はハル、友達の家から帰ってくるなりフラフラする~、食欲ない~、指がしびれる~・・・・・っと、ちょっとした熱中症の様子で心配したとですが、今朝までぐっすり寝たらラジオ体操も出れたし、もう大丈夫でした。
f^^; っほ...
ハル、ひとかわむけた成長を父ちゃんは待ってるよ♪ ^^;

・・・・っと言うわけで明日朝はラジオ体操がさぼれる~、うほぉほぉ~、シ・ア・ワ・セっ。ウキー!!



公式ライン♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加



在宅医療マッサージのご相談は「なの花」へ  ↓↓↓ こちら公式HP


みやき町・上峰町・吉野ヶ里町・神埼市は、あん摩マッサージ助成券が使えます。


同じカテゴリー(他愛ない日記。)の記事画像
緑のテント。
七億!サマジャン。
アジサイ寺 佐賀県編。
インゴットの様な太刀魚。
うめぇ〜。
サボテンの開花時期。
同じカテゴリー(他愛ない日記。)の記事
 緑のテント。 (2022-07-21 22:23)
 七億!サマジャン。 (2022-07-18 08:23)
 アジサイ寺 佐賀県編。 (2022-06-22 11:59)
 インゴットの様な太刀魚。 (2022-06-10 12:41)
 うめぇ〜。 (2022-05-27 10:04)
 サボテンの開花時期。 (2022-05-25 11:32)

Posted by なかしまなおや  at 09:49 │Comments(22)他愛ない日記。

この記事へのコメント
黒髪山登山、きつかった覚えがありますね。大人になり登ったんですが、やはり両足パンパンになりしばらく動けませんでしたね。忍耐・我慢、今の子供達には必要ですよね。
Posted by 木こり at 2009年07月23日 09:55
登山・・・おいは日の隈山しか登った事なかです(^.^)

ラジオ体操行ってるとですか??
えらい!!!!!!!

おいはラジオ体操から帰って来た声で起きます^^
Posted by サガン床屋サガン床屋 at 2009年07月23日 10:27
お久しぶりです。
私も31日から黒髪少年自然の家にキャンプに行きます。
久しぶりに 子供のころに戻って楽しもうと思ってます。
ラジオ体操に行ってるなんて えらい!!(^3^)-☆
Posted by さっちゃんさっちゃん at 2009年07月23日 11:04
■木こりさんへ。
大人なって登ったとですか!そいはすごい!登山道もけっこう険しいかったですよね。自分小学校んとき、山頂では岩肌を登るときは足はガクガク、オシッコもちびりそうでした。^^;
おお・・・山よ!うちの子にも、我慢を教えてあげてください!!
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 11:07
■サガン床屋さんへ。
ラジオ体操は、ずっと毎年続けています。Orz 超眠いのがきついとです。
明日は子がいないからずる休み、そのまま週末も休みなので、やっとほっと、一息です。^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 11:09
■さっちゃんへ。
え?さっちゃんが行くとですか!?ガンガン夏の山を満喫ですね!
^^ いいな~。
ラジオ体操は、下の子供が小学卒業まではもう意地ですね。^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 11:11
はるちゃん 熱中症は気をつけてね〜


危ない危ない
Posted by うさたろう at 2009年07月23日 11:27
■うささんへ。
数日お腹を下していてて水分が少なかった上に、友達の家でバレーをしていて、お茶を下さいって言いきれなかったみたいで、危なかったです。
今度は水筒をもたせて遊ばせにいかせんばな・・・と反省です。^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 11:31
うちのjrは 来週ばい(*^o^*)
ところで、ハルちゃんって5年生!?
うちのjr兄と一緒やん(*^o^*)
将来 コトリば「お母様」って呼ばせてあげてもよかよ!(b^ー°) ハハッ(笑)
Posted by Little bird at 2009年07月23日 11:36
■コトリさんへ。
あら、同級生やったね。「お母様」てや!!(´゚艸゚)∴ブッ
そい、おもしろかね!
オイがそしたらさ、「姑には草どん与えるぎ良かけん!」って送りだそうかね。^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 11:50
↑ ・・・きっとコトリは優しいお母様よ~^^
ウェルカム・ウェルカ~ム♪
Posted by Little bird at 2009年07月23日 15:17
■コトリさんへ。
そげん優しい顔ばしといて・・・・
肩とか腰とか揉ますっ気やろ? 
(;一一) あやしい
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 15:38
来年から小学生の1号機は、今朝も元気良く「ラジオ体操」に行ってました
(^∀^)

自分は・・・

それが帰ってくるところを、遠くから見守るだけの「親の鏡」です(爆)
Posted by koimari at 2009年07月23日 17:50
■koimariさんへ。
お見事っ!!オヤジの鏡ですよ、それ!!
ちょっとだけ修行させてもらってもいいでしょうか。f^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 18:06
ハルちゃん居ないから寂しかろう・・・
でも、逞しくなって帰ってくるよ!
有田・・・・・・小鳥さんに、こそっと見てきて貰わんばね。
Posted by こぶた at 2009年07月23日 20:29
■こぶたさんへ。
みゃい淋しか~。本気で淋しぃ~。
蹴られてでん二人が良かばん。一人で寝らんばとは切なかなた~。Orz
てっきり黒髪て思うとったら、今年は北山やったとです。f^^;
でも、やっぱい、心配やけん・・・、
パタパタ伝書鳩さんに偵察さしゅうかね~。^^ ガッハッハ。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 20:44
明日、はんこば押してめらえんやんね
一人で行きんしゃい
Posted by eliza at 2009年07月23日 22:53
子供が親元離れて宿泊するのは、親にとっても切なかですね。
ハルちゃんきっと成長して帰って来てくれますね。
成長が楽しみなような・・・、寂しいような・・・。

ハルちゃんに会いたい!
Posted by 田舎の便り田舎の便り at 2009年07月23日 22:53
■elizaさんへ。
はんこも大切かばってんですね〜。早くもココロの折れとるとです。(^^;爆睡決定。
Posted by 『なかしまなおや』です。 at 2009年07月23日 23:48
■田舎の便りさんへ。
おはようございます。たった1日なのに、しかも初めてって訳でもないのに、嗚呼〜ぁ、やっぱい切なか〜。
しかも、お菓子買って帰りを待っとるバカ親父です。(^o^;)
Posted by 『なかしまなおや』です。 at 2009年07月24日 09:26
私も 黒髪少年自然の家
小学生の時に 宿泊訓練で 行きました
『「ええくそ」 「あーくそ」を捨てて 「何くそ!」を 持ち帰ってきてください』って 出発の時に 先生が 話してくれたことを 思い出しました

最近 「あーくそ!」って気分ばっかりだったので
思い出させてくれて ありがとうデス
Posted by NPOベトナム枯葉剤被害児支援機構NPOベトナム枯葉剤被害児支援機構 at 2009年07月24日 16:48
■NPOベトナム枯葉剤被害児支援機構さまへ。
はじめまして。わたしも、ほんと気を抜くと「あーくそ」「えーくそ」ばっかい、口にしがちな日々です。何気にな一言ですが口癖になるべきじゃないですね。怖いですね。^^;
まさに「何くそ!」で乗り越えていかんば自分だったとです。
わたしも、NPOベトナム枯葉剤被害児支援機構さまのコメントで救われました。どうもありがとうございました。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2009年07月24日 19:16
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。