2010年04月17日

両手に華で・・・。

5年前の次女ハル・・・
なんとなんと同姓同名の6年生と手をつないで新入生歓迎遠足にでかけました。

そのハルも、今日は最上級生の役割です。ちっちゃな1年生と手をつないで、遠足をしました。

三根西小学校の6年生が唯一の2クラス。その他は1クラスだから新1年生も勿論1クラス。
だから、今年の1年生は両手を6年生と繋いで歩いていったんですって。^^

自分らの頃は、土曜も学校に行ってたから、年に何回も遠足してました。今はこの春の遠足だけです。
昔・・・1日歩こう会とかあって、喰い物はオニギリ1個のみってルールでした。f^^;
あの時喰った、母ちゃんの爆弾オニギリ・・・・懐かしいなぁ♪

春になりましたね。
子供に負けづ・・・
子供の頃に負けづ・・・・思い切り外へ出かけて行きたいものです。^^
両手に華で・・・。



公式ライン♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加



在宅医療マッサージのご相談は「なの花」へ  ↓↓↓ こちら公式HP


みやき町・上峰町・吉野ヶ里町・神埼市は、あん摩マッサージ助成券が使えます。


同じカテゴリー(他愛ない日記。)の記事画像
緑のテント。
七億!サマジャン。
アジサイ寺 佐賀県編。
インゴットの様な太刀魚。
うめぇ〜。
サボテンの開花時期。
同じカテゴリー(他愛ない日記。)の記事
 緑のテント。 (2022-07-21 22:23)
 七億!サマジャン。 (2022-07-18 08:23)
 アジサイ寺 佐賀県編。 (2022-06-22 11:59)
 インゴットの様な太刀魚。 (2022-06-10 12:41)
 うめぇ〜。 (2022-05-27 10:04)
 サボテンの開花時期。 (2022-05-25 11:32)

Posted by なかしまなおや  at 01:28 │Comments(20)他愛ない日記。

この記事へのコメント
遠足かぁ

昔は結構歩いてたよね

今ン子は
遠足やにバスとかだし…
(;´Д`)
Posted by *しぃ* at 2010年04月17日 01:30
■しぃさんへ。
こんばんはです。
そうよね。最近のは遠足とか云うてバスっ、、、、はぁ”!!!って感じ思った事あります、あります。f^^;
昔、下村湖人の生家やら、久留米梅林寺とか。今思うと、けっこうな距離だったです。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 01:38
おはようございます♪
なおやさんの愛娘ハルちゃんのことだから、しっかり最上級生として、下級生のお世話頑張っておられるのがわかります…♪

子供の成長…はやいですね…♪

女の子は可愛いだろうなあ(*^^*)
Posted by ☆ちぃ☆ at 2010年04月17日 06:04
今は学校全体にゆとりがありません
昔は往復20kmの遠足なんてあってましたね

学校が楽しいことをどんどん削り落とさないといけない時代です
Posted by カイチョウ at 2010年04月17日 06:28
1日歩こう会
こっちもありましたよ。
オニギリ1コってルール

それに片道13キロも歩いた


今は1キロでさえ歩けない(^.^)
Posted by サガン床屋サガン床屋 at 2010年04月17日 08:00
歓迎遠足 懐かしいです♪
ハルちゃんもしっかりお姉ちゃんぶりを発揮してたのでしょうね!

それにしても いつまでも寒くて出かけるのが億劫になります。
Posted by asura at 2010年04月17日 08:14
■ちぃさんへ。
こんにちはです。
振り返ると、ほんと早いです。ウチでは一番のチビ助だからこそ、6年生最上級生というヒビキに感動っ。^^
「性格かわいく」で育っていってくれると嬉しいです。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 19:06
■カイチョウさんへ。
こんにちはです。
近年教育の現場も変化が著しいですよね。勉強も、楽しいことも、この時期ならではの事を、たくさん学んでおって欲しいです。^^
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 19:08
■サガン床屋さんへ。
こんにちはです。
オニギリ1個ルールありましたか!!中にはオヤツ入れてたバカちんもいましたです。f^^; 
いまは、ほんと歩かないでなく歩けなくなってきました。健康のため、「芝刈り」またはじめませんか。 f^^:
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 19:10
■asuraさんへ。
こんにちはです。
電気料の請求書みて、今年の春先は昨年よりきっと寒い模様だと思いました。
っとは、いっても、豚汁食べたあの本格的な冬に比べたらもう結構あったかですよね。おもいきって、外 エンジョイしましょう♪
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 19:14
私の地元では「歩け歩け運動」って言うのがありました。
母や近所の人たちと、ひたすら歩いた記憶があります。
あの時代は全国的にそんなのが流行ってたんでしょうか。
国の政策?

そういえば先週のサザエさんでも同じ様な行事に、
一家で参加してましたよ(*^_^*)
Posted by マグカップ at 2010年04月17日 19:32
お疲れさまです(^^)

最近、フリー参観など参観や講演は増えたものの…

遠足や野外活動が減りましたね…子供も減った…(T_T)

私の頃は、すっごく遠くまで歩いた記憶があります。

今から歩くにはイイ季節なんで♪

完全日焼け防止で…出かけます(^_^)v

脱皮しました…(笑)
Posted by テテてんテテてん at 2010年04月17日 21:07
春の遠足、
アタシタチは小城公園まで歩いて行ってたなぁ~^^

6年生のお別れ遠足は天山登山・・・その記憶がないと思ったら、
二度目の風疹で棄権しとったとやった・・・ --;

ちなみにアタクシ生涯3回風疹をしたという特異体質でございます・・

なんの自慢にもならんばってん・・・・
Posted by elizaeliza at 2010年04月17日 21:53
そうそう、私たちも小城公園まで歩いていたな~。
春のスケッチ会は牛の尾の梅林で、その頃はまだ牛津川に橋が出来ていなくって、渡し船で渡してもらっていましたよ~♪
江戸時代じゃありませんよ^^;

ハルちゃんお姉さんになりましたね~。
会いたか~
Posted by 田舎の便り田舎の便り at 2010年04月17日 22:19
■マグカップさんへ。
こんばんはです。
近代国家「埼玉」でもそういう時期があったのですねっ。^^
歩くは、すぐにでも出来る健康法ですから国家的政策だったかもしれませんね。
先週のサザエさんもと言うことは、その政策が今だ続いている証拠でしょうかね。f^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 22:36
■テテてんさんへ。
こんばんはです。
週休2日になってがぜん余裕がなくなった。
そしてゆとり教育を求めた揚句、学力低下も問題視しはじめた。
なんだか、子供の今教育のレベルまでも激動の時代ですね。><;

なんでも昔が良かったと言うことではないですが、土曜日もいくらか学校いって、勉強以外での大切なこと特に仲間との行動とか外をほっつきまわるとか、やって欲しい。
先生もゲンコツ一発くらわせてでも、今の子らに是々非々を本腰で教えれる環境が戻ってきてほしい。
生意気なオヤジのタワゴトでした。f^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 22:46
■elizaさんへ。
こんばんはです。
天山登山への免疫で2度目の発動。流石です。f^^;
でも、ほんとは記念すべき1日が無かったのは淋しいんですよね。
自分は扁桃腺フェチだったもので、小4の時だったかな?バス旅行が断念したんですよね。><:
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 22:56
■田舎の便りさんへ。
こんばんはです。
ハルも同じです。田舎の便りさんに会いたがっておりますです。^^
春スケッチで牛尾梅林!!いいですね~♪
そういや、我が子供時代の三根にも筑後川に渡し船がございましたです。城島までは渡し船か、木こりさんの手前の六五郎橋渡ってました。
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月17日 23:00
小学校の時も、中学校もひたすら歩いてましたよ(>_<)

今は小学校も授業が終わると、
お迎えの車が校門あたりにずらーーーっと・・・

小さい時は歩きましょう!!

小学校の間に、歩いて体力つけなきゃ!!
Posted by かよぴーかよぴー at 2010年04月17日 23:29
■かよぴーさんへ。
こんばんはです。
ウチの小学校では病院や雷雨以外では出迎えは禁止です。治安が悪いからという気持ちもくめますが、結局のところ親ばでしゃばりすぎて過保護すぎるとそれが当たり前だと思う子も出てくるし、あんまし良くないのかな・・・なんて思います。
子供は元気よく!!足腰鍛えたほうがいい!!に決まってますよね。v^^:

以上、またしても
生意気なオヤジのタワゴトでした。f^^;
Posted by 『なかしまなおや』です。『なかしまなおや』です。 at 2010年04月18日 00:05
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。