2011年04月22日
ハンドル持つ。
今朝、私の目に飛び込んできたニュース。
・6人の幼い命が奪われた今回の交通事故で、運転手に「てんかん持病」が発覚。
今から3-4年前に、上峰の道路を運転中の私の体験です。
突然対向車が私の真正面に向かってきました。助手席には長女も載せていたので大変ビックリしたことを覚えています。対向車はそのままもっと斜行し田植えされたばかりの水田に落ちました。
寸分先の橋の欄干に衝突したり、もし私との正面衝突であったら相当な事故だったと思います。
でも、水田に落ちたことが衝撃も抑え幸いしました。
そのとき斜行したときの運転手ははっきり見えてました。ハンドルにもたれ居眠りのように・・・。
水田に落ちた車にとっさにかけより助手席から扉をあけて「大丈夫ですか!」
その方も実は「てんかん」の発作だったんです。
私も免許取り立ての数年は交通違反も多数。
人に迷惑をかけた交通事故も多数。本当に、いまは反省です。
現在は、ゴールド免許証がきっと次回は3回目の更新となり、いまは、大人しい運転に心がけています。
速度もださないのでベタづけされる事も多々。
近年は携帯電話の普及により事故の被害はひどくなってます。走行中ならば携帯コールあってもとりません、もちろんかけません。メールも文字すらみません。
一時停止線も、走行車ではなく、まず歩道に目を見張ります。
「ハンドルを握るという事は、どうゆう責任を果たすことなのでしょう」 またいつ事故を起こすかもしれない自分なのです。
改めて責任をもってハンドルを握ろうと思った朝でした。
どうか今日もご安全に!
・6人の幼い命が奪われた今回の交通事故で、運転手に「てんかん持病」が発覚。
今から3-4年前に、上峰の道路を運転中の私の体験です。
突然対向車が私の真正面に向かってきました。助手席には長女も載せていたので大変ビックリしたことを覚えています。対向車はそのままもっと斜行し田植えされたばかりの水田に落ちました。
寸分先の橋の欄干に衝突したり、もし私との正面衝突であったら相当な事故だったと思います。
でも、水田に落ちたことが衝撃も抑え幸いしました。
そのとき斜行したときの運転手ははっきり見えてました。ハンドルにもたれ居眠りのように・・・。
水田に落ちた車にとっさにかけより助手席から扉をあけて「大丈夫ですか!」
その方も実は「てんかん」の発作だったんです。
私も免許取り立ての数年は交通違反も多数。
人に迷惑をかけた交通事故も多数。本当に、いまは反省です。
現在は、ゴールド免許証がきっと次回は3回目の更新となり、いまは、大人しい運転に心がけています。
速度もださないのでベタづけされる事も多々。
近年は携帯電話の普及により事故の被害はひどくなってます。走行中ならば携帯コールあってもとりません、もちろんかけません。メールも文字すらみません。
一時停止線も、走行車ではなく、まず歩道に目を見張ります。
「ハンドルを握るという事は、どうゆう責任を果たすことなのでしょう」 またいつ事故を起こすかもしれない自分なのです。
改めて責任をもってハンドルを握ろうと思った朝でした。
どうか今日もご安全に!
私も以前にヒヤッ!とした事などを常に思い出す
ようにしています。
スピードは出さないのですが、やはり交差点や
夜など注意する場面は多くあり、気持ちを引き
締めて運転しないといけませんね。
子ども達の事故、何とも悲しいですね。
おはようございます。
かぼやんさんにもヒヤッ!と体験あるんですね。><:
交通事故はいまや他人事でなくいつ自分に関わるか知れないですね。
今朝のつくばの事故もあって、こうした内容を書かずには居られなかったです。無垢な子ども達の犠牲は心が痛いです。
亡くなられた子供達のご冥福をお祈りします。
車はよく凶器にもなるといいますから、安全運転で行きたいものですね。
交通事故はもうおこしたくもないし、巻き込まれたくもないです。
最近はノーブレーキの事故が多いと以前に自動車教習所の先生がいってらっしゃいました。歩道が安全でないという感覚が非常に高まってきたので、娘たちにも一言確認しておきたいです。
この度の被害に逢われた方々のご冥福をお祈りするばかりです。