2009年05月21日
タイ式セラピスト。

昨日は
静岡でAsian Healing Wai~和癒~(公式HPはこちら)を経営されています
タイ式セラピストの三木葉子さんが佐賀に立ち寄られました。
三木葉子さんといえばこの業界では有名なセラピストさん。
ここ数年は50名は超える日本中のタイ式セラピスト達を集め合宿をされるほどなんです。
同じ時期にお店を独立したり、オーナー兼セラピストとして独りでのサロン運営であったりと
参考になるお話がいっぱい出来ました。
仕事には「誠心誠意」「一所懸命」で行っているつもりの、
タイ式なかしまですが・・・
何かしら、甘くなっている部分、
見て見ぬふりをしてしまう部分もあるものでして。
今日からのいい肥やしをいただけた1日でした。
三木さん どうもありがとう!!
時間が限られてはいたのですが 佐賀らしい食事をしたり・・
佐賀らしい場所を少しだけ見ていただけました。
三木さんもちょっとした写真小僧なんで二人してパシャパシャパシャパシャと撮影が楽しかったです。時間あるかたは見てください。




本とに・・・。三木様。 なおやのアッパラパー(ごめんね~^_^; )が・・・大変お世話になりまして申し訳ございません。
次回は、上の者(木こりさん)と なおやさんが 木こりHOUSEで お食事をご馳走させていただきますので・・・。本当に申し訳ございませ~ン。泣くゥ・・・。
っというわけで。なおやさん! 網戸発注ありがとー☆
1回マッサージ受けてタイ式の素晴らしさを痛感した1人!!
プロ!!
なおやの細い腕で、こんな心地良くさせるなんて・・・・
みなさん
オッサンズやから言てるんじゃないですよ~
タイ式は本物
マジックは・・・・やっぱインチキ!!
昨日はお忙しい中、わざわざ時間を作っていただき、初の佐賀を丁寧に案内いただき、ありがとうございました。
しかもメチャ分厚い佐賀牛までご馳走していただき、ご馳走様ですo(^-^)o
私のことをお褒めくださってるナカシマさんこそ、実はタイマッサージ業界の西日本方面でイチモクおかれるセラピストだったりします☆
施術が丁寧で、優しさや人柄の伝わるマッサージをします。タイマッサージセラピストの中でも評判です\^o^/
お疲れになられた方は是非一度、ナカシマさんのマッサージを受けてみられてくださいまし(^O^)/
オススメですよ!
リアルに会ったのは2度目でしたが、ニッポンの中央で一線級っ!!兼業農家のおいとは オーラが違いますっ。爆
そいばってん粗相無きよう、万全でしたっすよ~!!
二十日大根は残念ながらおい茂ってなく、収穫祭には間に合いませんでしたがね。
こらこら、だっ・だいがアッパラカーかて!? え? そうよね。オイがやったたい!!がっはっは。 笑
よいよしわかったわかった!!
んなら・・・今度はハンバーグの名シェフ木こりさんところでBIGツインハンバーグば食べに連れていって、請求書は木○ガラス店へということで。了~解ぃー!!
あ、あとね網戸、コトリさんの給料から差し引きってことでさっき旦那さんに電話した。しかも茶色でなく24金メッキにしてもろうとるバイ!!(うそやし。) 笑
ありがたきお言葉~!!ありがとうございます。
あとはまだまだ足らぬ人間性も勉強していかんばとです。
よって、これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。
あ、そういや、インチキマジックタオル、在庫が残っておりま~す♪笑
昨日はどうもありがとうござました。
鳥栖駅降りて三根に向かう一路・・・
いきなりの一面麦畑や、
筑後川へ近寄れば延々と続く土手・土手・そして土手!!
改めて佐賀のなんも無いすごさを知られ驚かれたことと思います。笑
あたたかく、そしてありがたいメッセージに感謝です。
そのメッセージに恥じないように、本日からも店舗とともに 勉強し成長していきたいと思います。
また、お会いできますまで三木さんも元気で頑張ってくださいね。
おつかれさまでした☆
無礼がなかったかと心配しておりましたが、
三木さまより温かいお言葉をいただき私もホッとした次第であります^^
またの機会には、
暴走レディース・ハンドベルでお迎えし、
ツタンカーメンの豆の種をお土産にできるように用意しておきます・・
・・・・わたいの写真も添えて・・・・☆
ありがとうございます。
では、お言葉に甘え 次回は鳥栖駅にハンドベル部隊の出動要請を出しますので!!
あ、でも、・・・まよわじ 来きっかの~~~!!爆
ツタンカーメンの創始者eliza様として、東海~関東エリアは すっぱい一網打尽ですな。わっはっは。
そんときは、おいは例の椅子をお運びする片腕として。^^v
技術と愛が 大事 なのかも。。私も 学べる所があると思います。
そがんですね~!! 技術と「愛」。
この場合の「愛」とはイヤラシか意味でなく、恩師サガン床屋先生から学んだ「愛」とです。
http://sagantokoya.sagafan.jp/e98441.html
それと、わかったふうに書いてますが、自分もまだまだその「技術」も「愛」も精進中とです。f^^;