スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年04月12日

まだまだ、まだまだ。

ある整体屋さんの話しです。

自分の店にトイレがひとつ。
たまーにブラシで磨くか磨かないか、その程度の店主。

母親が拭き掃除をしてくれたり、奥さんが掃除や便座カバーを洗濯交換してくれても、ありがとう、も言わない店主なのです。

いづれ、
景気の波にもまれ、売り上げは横ばいでよい方で、減る月日も少なくはない。

口から吐く言葉はマイナスばかり、愚痴、文句、人の悪いところばかりを発見し、人を斬る始末。
自然と周りに目にするものまでそうした類に吸い寄せられてしまうのでした。

家族、特に娘たちにも困った状況が多くなり絶えません。

いたって、好転する気配は訪れませんでした。


、、、、恥ずかしい話しが、
これは私でした。

でも、救われました。
麻痺していました。人として生きる道から。

【自分の努力が、1番足りなかったのです】

いまは、毎日、コレを磨き続けています。

自分の甘さに気づいても、本当にそれを克服するには、邪魔する弱い自分がいつも側にいるのを知っているからです。
(~_~;)



磨けば苦手克服。
磨けば甘え脱却。

コレ【便器】は、自分

素手で毎朝磨いたら
すこしづつでも、自分が光るのダ。
まだまだ、
まだまだ!!
o(^▽^)o


  

Posted by なかしまなおや  at 23:23Comments(0)朝起きの徳。

2014年01月04日

つよい絆。

正月期間に、三社参りができました。
その最後が今日、宮地獄大社。

初めてみた綱に圧巻です!
つよい絆を本年も保ちたいなぁと、心で感じてきました *\(^o^)/*

また、自分人身では、目標を定め、行動が伴う年になれればと思います(*^_^*)

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

  

Posted by なかしまなおや  at 23:21Comments(0)朝起きの徳。

2014年01月01日

1番、嬉しかったこと。

2013年【一番】、うれしかったこと。お客様がメルマガでかいてくださいました。

・優しい年下の旦那様 (と出会えたこと)
・懐かしい人達と思出話ができる機会を持てたことかな!なんか年よりじみた話だけど。
・教え子の結婚式に参加させてもらったこと(*^^*)
・今年はこれが一番つ…ってないですよ。相棒に色んなトコ遊びに連れて行ってもらったからなぁ。 “幸せの青い蜂”見に行ったのも嬉しかったし。 でも、一年、病気せず元気に過ごせたのが一番良い事でした。


どれも、いいですね!
にた~ぁっと幸せそうな顔で書いてくださったのが目に浮かぶようです。

ボクはというと・・・・・・
母ちゃんの病気が運良く過ぎ去ってくれた事。
でしたぁー。(^_^;)

2013年、こうして無事に越せました!2014年もまたこうして皆さんと笑って平和に暮らせたらと心から願っております。


2014元旦 中島直哉




  

Posted by なかしまなおや  at 00:45Comments(0)朝起きの徳。

2013年11月27日

古川先生がスピーカー。

http://gyazo.com/39dc3ab4340530c917a72e7122a5ccfa

ふるかわ整骨院の古川先生が、今週の朝活講師を努めます。
(^-^)ノシ 興味ある方は、無料で参加できます。
朝だから、活動できる。そんな笏笏と楽しむきっちり1時間のセミナーです。

  

Posted by なかしまなおや  at 21:43Comments(0)朝起きの徳。

2013年10月25日

宝物、導き、そして地球レベルへ。

明朝は3時半起き、武雄へ宝探し。
いったん三根に帰って、コーチに専念。
夕方からは地球レベルの問題に向き合ってみる機会を頂いてます。

••••まだまだそんなレベルで貢献できる人物になれてませんが、志すものは甘んじず、生きていきたいものです。(*^_^*)



I Love The Earth.  

Posted by なかしまなおや  at 19:19Comments(0)朝起きの徳。

2013年06月14日

メラトニン




昔は無意味に深夜までおきてたけれど、最近は23時にもなればウトウトです Zzz

明日も佳いメラトニン浴びまぁーす v(^_^;)  

Posted by なかしまなおや  at 22:14Comments(0)朝起きの徳。

2013年05月16日

本気で自分を変えたい人は。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=481691265241289&set=a.174516715958747.42679.100002012581491&type=1&theater


本気で自分を、会社を変えたい人だけ、
明日、ここに
きてください (^-^)ノシ

5/17 (Fri) Am6~7 ¥0 TOSU

まってます!!




  

Posted by なかしまなおや  at 20:29Comments(0)朝起きの徳。

2013年05月01日

のびしろ。

今日は太宰府天満宮余香典で夜明けを迎えました。

最近、ひとさまの前でスピーチをさせていただくようになり
その日がくるたびに、自分を深く、見つめなおす佳い機会が増えました。

とびかう情報や世論、人生40数年もいきてれば、それなりに頭はでっかくなりがちですが、
はたして、どれだけ満足のいく日を送れているのか考えますと、反省が多い自分です。

覚悟をもって、志をかかげ、頭をひくくして、この5月もがんばりますっ。(^^)
  

Posted by なかしまなおや  at 21:02Comments(0)朝起きの徳。

2013年04月25日

決死の思い。

(続きから) 経営者の強い報恩の思いと行動が少しずつ浸透し、それがやがて企業風土として定着します。長い目で見ると、心の教育が会社の芯を強くするのです。

わかっています。決死の思いで自分を変えるしかないということ。
甘んじていると、明日にもあさってにも一年後にも伸ばして変革しない甘えがある自分。

まずは自分の恩意識を育てる、そういう意識で、午後もがんばります(^-^)ノシ  

Posted by なかしまなおや  at 12:08Comments(0)朝起きの徳。

2013年04月19日

どんなに恨んだ母にも。

こんな特等席で勉強できました。
(*^_^*) おはようございます!

お母さんに感謝、
心から出る感謝を感じたいものです。


  

Posted by なかしまなおや  at 10:31Comments(0)朝起きの徳。

2013年04月09日

されど朝礼。

たった朝の10分で思いのままに社風が、
社員の質が、
変われたならどうですか!!社長!!

p(^_^)q ただいま、
朝礼の相談を承っております。





  


Posted by なかしまなおや  at 09:04Comments(0)朝起きの徳。

2013年04月02日

明るい町。

朝1番に笑顔の忽(コツ) を習いまして、
また、今日は滅多に乗れない車に、ご縁から載せていただきました。

明るい未来、笑い、和
たくさんあふれるそんなみやき町になるといいなと改めて感じました。

一日、お疲れ様でした。ぷしゅ♬



  

Posted by なかしまなおや  at 22:49Comments(0)朝起きの徳。

2013年03月21日

スカ。



さりげなく
まわりくどく、
でもやはりストレートに!!!


「よろしければ、肩こり、とりましょうか?」


っと、開業以来はじめて家内に声掛けしましたが・・・・


あ、よかです。メシを食べます!とスカされました。 (^_^;)


20年目もよろしくお願いします!」と、せめて、お礼が言えました。


これでも朝の徳が、これまでになく、我が家を好転させてるんですよっ v(^_^;)
  

Posted by なかしまなおや  at 22:40Comments(2)朝起きの徳。

2013年03月11日

母ちゃんの手。

信じられないくらい回復してくれた母ちゃん。
血管がなかなか出ない両手首をせいいっぱい使って、14日連続の点滴など身の回りをお世話して下さった先生と看護師の方かだに、心から感謝。
ひさしぶりに今夜、六人が茶の間に揃うかと思う朝は、なぜだかみんなが明るくみえた。p(^_^)q

幸せとは何だろう。この二週間大きく確実にわかったような気がしている。




  
タグ :急性脳梗塞


Posted by なかしまなおや  at 08:29Comments(2)朝起きの徳。

2013年03月06日

◯◯さんの美点50探し。

今朝の講話は、川口清美代表。クリーニング店経営者

今朝はいきなり、【家内の美点50個】の書き出しから始まりました!(*^^*)
わずかな時間でだったので (・・・・と、所詮 言い訳ですが、、、たはは)
10個でました。
多い人は14個、とか24個も!!さすが
先輩達にはまだまだかないません(^_^;)

モーニングセミナーおわって、先生に挨拶をさせていただいたときに、「ぜひ、奥さんの今度の誕生日までに美点50を添えてお渡しされて下さい!」とのアドバイスでした。(^_^;)

やってみるかッ!!


思いある、なの花が綺麗でした。  

Posted by なかしまなおや  at 12:49Comments(0)朝起きの徳。

2013年03月04日

こちら3月9日アバンセでのイベントです。

佐賀県第1回活力朝礼コンクール
http://www.facebook.com/events/458227510917627/

H25年3月9日(土)13:00~
アバンセ ホール(どんどんどんの森内)
入場無料

(^-^)ノシ エントリーはこちら6社のリーディングカンパニーです!!
■入退場も自由です(無料P有り)

㈱コーディネートスタジオふろしき
㈲フジショウ
㈱大橋
小城祇園
㈲三根自動車 
㈲池田醤油醸造店

佐賀市倫理法人会役員朝礼実演あり



  


Posted by なかしまなおや  at 22:10Comments(0)朝起きの徳。

2013年03月01日

最強のゲンキ。

この会にくる経営者やオーナーはほんと特殊なんですよねup

だってものすごい朝が早い勉強会なんです。
こんなに早いのに、理屈抜きに ゲンキで明るい!!

誰だって案外、夜は強くても、なかなか朝が弱い。
自分もそうでしたから「変わる。」って描けば変わることを実感できてますッ!!


今朝の講師は最強レベルな人でしたよんhappy01
何がって?
それはヒミツですけれどねっ (^-^)ノシ

九州を愛するプロレスラー・筑前りょう太理事長
http://www.kyushu-pro-wrestling.com/stars.html

ueビフォーアフターです。
ビフォー 朝6時15分ぐらい
アフター 朝6時48分ぐらいw
☆彡 内容は、熱い講話でした♫  

Posted by なかしまなおや  at 16:44Comments(0)朝起きの徳。

2013年02月20日

宝の地図。

来て見て聞いてみる。
その行動を起こされたら、価値は必ずあります。(^-^)ノシ













100社の経営者がこの1時間に集結します!!  

Posted by なかしまなおや  at 19:23Comments(0)朝起きの徳。

2013年02月20日

青い空、晴れっ。

この空のように、今朝も清々しく闘うモード。闘うのは他人にでなく、弱い自分に対してです。(^_^;)
意識変革は簡単そうで、簡単でないことを感じています。

それは頭でっかち屋にはできないからです。
意識変革は、行動は別に伴うわけではありませんが、実は、行動してみないことには感謝すら心から生まれない、からです。
意識変革ってのは、この先にしかないんだなぁと思います。

今朝も小城町である方とおあいしました。(^^)
お仕事もあって、家事もあって、受験のバックアップもあってなのに、朝の勉強を続けられてます。同じく親としてとっても嬉しいです。o(^▽^)o



  


Posted by なかしまなおや  at 08:12Comments(0)朝起きの徳。

2013年02月13日

朝の氣。


朝は絶好の一瞬と、さらなる本氣を練磨されている経営者が全国で少なくはありませんo(^▽^)o
佐賀ファンで有名な人も、この経営者モーニングセミナー「無料」を活用されていますよ!!

今朝は、小城町の安永トレーニングセンターに出席していますっ
♪( ´▽`)

株式会社音成印刷
真崎俊夫代表取締役社長
「人づくりと経営」



  

Posted by なかしまなおや  at 05:59Comments(0)朝起きの徳。

2013年02月09日

朝だけは、どうしても。

一年程前まで、
朝起きだけはどうしても、



なぁーんて弱っちょろい言い訳をしていた自分を、いまは克服しました。(^_^;)

俺も、こつこつやればできるやん!って、自分が一番びっくいです(*^_^*)  

Posted by なかしまなおや  at 07:56Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月31日

報酬は、嬉しかった!の一言。

今朝もある企業さまの朝礼指導に参りました。こちらには、初めての活力朝礼のご提案でした。

普通なら突然こうして現れた我々に、
社員の方々は、誰だ!この人は?
何をやらせるんだ?
とかなって当たり前なんですが、(^^;;
凄く素直に紹介に耳を貸してくださり、また、プチな体験(輪読や挨拶の練習)にも参加下さいました。

帰り際、専務や社長から、「今日はすっごい嬉しかったッ!!」
と感謝をうけました。ほんのこの数分に今までにはなかったある社員さんの奇跡があったからです。

私には、時間しか捧げるものがありませんが、こうした喜びの報酬は、わたしのかけがえのない財産です。

  

Posted by なかしまなおや  at 12:25Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月26日

その役は。

その役はやりたくないからきたのではない。

やりたいからきたのだ。
やりたいから引き受けられたのだ。

そう、佳しととらえ、あとは邁進するのみですッ!!!

  

Posted by なかしまなおや  at 00:11Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月23日

代表取締役。

プラス1となる新しいチャレンジ目標と、そのための整理。
そして、実践。
失敗からのまた反省、それを活かす。


( ´ ▽ ` )ノはんこはんず雑餉隈店・二日市店 | 倫理ネットふくおか、様へ注文し今朝手元に届きました
http://www.fukuoka.rinrinet.jp/company/hanzu-zassho/

代表取締られ役、今朝も奮闘  


Posted by なかしまなおや  at 08:55Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月21日

あんたが言う活力って何だッ!!

百聞は一見にしかずhappy02
我が社にも活力をっ!!
ぴんっ♪ と、こられた経営者、リーダー、ぜひ見に来て下さい。




『活力朝礼』とは
倫理を経営にいかされている企業において、単なる連絡や報告の場で終わっていた朝礼を見直し、社風と人的質を更に向上させる目的で「活力朝礼」を取り入れておられます。
「活力」を生み出す大きな力を、このコンクールを通してみていただけます。

佐賀県 『活力朝礼コンクール』 第1回 開催事項
3月9日(土) 開始 13:00~
場所 アバンセ ホール
〒840-0815佐賀県佐賀市天神三丁目2-11(どんどんどんの森内)

入場無料どなたでも入場できます。
エントリー社数 会員企業から6社~8社(特別枠として学生における朝礼も検討中)
※各社15分内の時間で、日常行われている活力朝礼を披露しあいます。
※隣県の福岡県においては、昨年までに第8回の開催実績があり、KBC放送局の「アサデス」では連続的に取り上げられています。

お問い合わせ先
佐賀県倫理法人会 事務局
電話 0952ー30-6724

  


Posted by なかしまなおや  at 22:12Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月12日

林輝一先生から呪文授かる。

名誉専任研究員林先生から木金の2日間で楽しく学びました。

朝起きにはごくごく簡単で、誰もが完璧にクリヤできる呪文があります!

単なる早起きにでなく、朝起きの真髄に経営の活路を拓きましょう!!
o(^▽^)o  


Posted by なかしまなおや  at 10:09Comments(0)朝起きの徳。

2013年01月05日

太宰府天満宮にて志、合わす。

先日、初回にあたる経営者モーニングセミナーのあと会友の皆さんと太宰府へ初詣をしてきました。
会友のみなさんと伴に、素晴らしい2013年となるようにと、祈願してきましたhappy02



みんないい笑顔。うーむ、自分はちょっと足りんな。まだまだだ (^_^;)

  


Posted by なかしまなおや  at 16:21Comments(0)朝起きの徳。

2012年12月26日

久留米でご縁つなぎ。


今朝は非常に幻想的な朝陽が助手席から照らしてくれてました (^-^)ノシ

久留米の、かわせみさんでひと仕事と、午後は人と人を紹介できました。
夢や目標。
1人ではもやぁあっとした事も、人と人の意欲が出会えば、形が出来上がるかもです。

また楽しみが増えました。(^^)
  

Posted by なかしまなおや  at 19:05Comments(0)朝起きの徳。

2012年12月20日

人を愛する。


数日前から車のフロントも凍るころ、筑後川の河川敷も早朝はまっしろな景色をみるようになってきました。
今朝は、透き通る朝の空に、暴走ライン・・・・・
いやいや sweat01  飛行機雲!!
こんなにはっきりくっきりな飛行機雲、なん年ぶいやろかぁ~なんて立ち話したところでした。

今朝の経営者モーニングセミナーでは、
人を愛する。 (エロスの愛するでありませんよ (^_^;)   )
キリスト教でいうところの人を愛する、ということを一つ覚えました。
人のために自分は死ねますか?という趣旨だそうです。

あるとき、こうした事を言われたことを思い出しました。

「人は、この世に生まれるときには大きな不安の泣き顔で生まれ、
死ぬときは大きくやりつくした穏やかな顔でおくられたいですよね。
 生まれてくるときはみんなに多くの笑顔で迎えられ
死ぬときはみんなに涙を流されながら偲ばれたいよね、中島さん。」

しっかり生き抜いたその時をイメージして、今日一日を積み上げる。
今日も人の喜び我が喜びとして、がんばりますhappy02




  


Posted by なかしまなおや  at 09:50Comments(0)朝起きの徳。

2012年12月18日

信ずれば成り。

(有)フジショウ樣での朝礼指導。


たかだか朝起き一つに何があるかは、その人によるところである。
もっというならば何か変化を受けた事にその人の気持ち次第では、朝起きの実践に、何倍ものささやかな感謝を感じるところでもあり、うまく1日の段取りがいった喜びをこの実践のお陰だとたたえるその瞬間もあるのです。

と、わかっていても、冬になったいま、なかなか一発で
「すこーーーーーーん!!!」っと目覚めるのは困難な日もありまして、うっかり弱気になれば行くと決めたセミナーをやめてしまい、目覚ましを数分、また数分とセットし直す日もあったりで・・・

頭では、この目をあけることでさえ、本当にラッキーなんだと分かっているのにですね。(^_^;)

さて、今日は、ある初めての患者さんに割引を行いました。そうしましたら、常連の患者さんからは「今年も1年ありがとうございました」と、まったく同額のお礼をいただきました。happy02

ココロのあり方、持ち方、構え方、
目の前におこる成り行きはそうした事に不思議と左右されるのものだなと、感じる日でした。


3月9日には、朝に活力をみいだす経営者たちの「活力朝礼コンクール」が佐賀県では初めて行われます。
ぜひ、みにきてください!!happy01
入場無料/アバンセホール/13時~

  


Posted by なかしまなおや  at 20:01Comments(0)朝起きの徳。