スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年06月15日

大阪LOVER@六創会。

タイ式なかしまです。こんばんは。
さて、まず最初は、本日のご来店、ぽん太さん。いつもいつも有難うございます 〇┓ペコリ
そしてっ先ほどですがニュースで歓喜しましたよぉ~。朝がたぽん太さんからお話で聞いてた人工衛星はやぶさのカプセル回収が成功!!現実的な国家や政治の動向も大切なんですが、こういうロマン、がもっともっとニュースとなって続いて欲しいですね。^^


そして!今夜のBGMはもちろんコレ「大阪LOVER」


大阪~京都への修学旅行日記の前編です。
六田って分館で「六創会」に所属なタイ式なかしま。みなさんとの修学旅行へ行ってまいりました。f^^;

早朝のっけから、知る人ぞ知る!「JR鳥栖駅の6番ホームの立ち食いうどん」にはじまり、帰路博多までの新幹線にいたるまで<別名>怒涛の喰い倒れツアーでもありました。f^^;

大阪なんばに着いては、本格お好み焼きで開幕、それから2度漬け厳禁の串カツ、立ち呑み屋でホルモン焼き、などなどと朝7時~23時代まで呑んじゃ~喰い、呑んじゃ~喰い。
お店の人に了承える暇もなく全店「かつれご」したので、写真はなしです。v^^;

この初日メインは、なんと言っても、なんば花月!!(もちろんココでも写真はNG。)
大好きなブチ切れギャグの、やすえ姐さんが出てなかったのが残念だったとですが、それでも初めての『生』吉本新喜劇や漫才落語は見ごたえ十分。腹かかえて笑わせてもらいましたわぁ~♪おおきにぃ

終わっては、道頓堀のグリコ看板の見学(ここでブログ極秘ニュース速報が入り萌えっ❤っとします)、それからちょっと歩いて通天閣見学(といっても外から見上げました。)
これぞ、大阪!!って感じの1日目でした。

幹事してくださった先輩たちに大変感謝な修学旅行。1日目の話はこの辺で・・・♪
2日目京都はまた次のご紹介にて。^^


さて、
※ 明日は火曜日ですが、タイ式マッサージの自主練習会のため店舗はお休み致します。
ご迷惑をおかけいたしますが、当店は当該練習会の幹事となっていますのでご了承ください。

水曜からは通常営業です。
水曜日はまだまだ飽きもございます。お早めにお電話にてご予約くださいませ。

タイ式癒し処パーム
ご予約専用ダイヤル 050-3451-8408 (完全予約制)
電話予約午前9時~午後9時まで(営業は深夜24時まで)







お時間ある方は写真を3枚どうぞっ f^^;

★道頓堀のグリコ看板。


★通天閣、いろんな角度で撮ったとですがこれが一番大阪って感じも出てた気がしてます。


★六創会。会から掲載了承スミ。
大阪入って間もないからか・・・みんなまだまだツヤのある元気な顔だなぁ。^^
来年こそは、今年流れた 『韓国ツアー♪』 に(こっそいとw)期待中です♪♪





 に期待してます。











  


Posted by なかしまなおや  at 01:19Comments(10)趣味★写真-photo

2010年06月13日

銀閣寺でお薬。

昨日~今日と、六田という地域のお兄さん達と一緒に大阪京都1泊ツアーしてきました。
足がつるくらいに。。。いやいや、間違うた。つった状態になるまでも沢山散策してきました。
 
ただ、昨日、道頓堀でグリコ撮ってる最中wwwに、とある親愛なるブロガーさまより、「当たったやん!!」って、佐賀ファンブログニュース速報が飛び込んできました。

なんとなんと!!そ・れ・はっ♪♪
W-Styleさんの5万アクセス記念に応募してましたら、渋くてカックいい牛革キーホルダーが当選しとったとです。v^^:ブイ

こんな当たることなんで、久しくないもんですから、超嬉しくって、嬉しくって、、、、
あれですね・・・!!場所が場所だっただけに・・・
阪神タイガースファンの気持ちもわからんではなかったですよ。でも、さすがに飛び込むのは自粛いたしました。

W-Styleさん、ありがとうございました。


今回の関西の旅も、記録のために、また改めて写真日記しようと思ってますが、今日はほんと辛いので、1枚の写真を最後にこのまま落ちます。f^^;


※ 明日は月曜日ですが、通常営業です。
ご予約には、まだ飽きもございます。お早めにお電話にてご予約くださいませ。
タイ式癒し処パーム
ご予約専用ダイヤル 050-3451-8408
電話予約午前9時~午後9時まで(営業は~深夜24時まで)





iPhone_photo銀閣寺でお薬買って治療中。

この2日間の道中でいろんなお土産品が目に飛び込んできましたが、一番目立ってたのがこの「お抹茶」。あらためて今、大変なブームの予感がしました。

  


Posted by なかしまなおや  at 21:42Comments(14)趣味★写真-photo

2010年05月29日

アラカシの木から羽ばたく鳥たち。

みなさん、こんにちは。タイ式キャメラ隊員のなかしまです。v^^;

昨夜は、佐賀県立美術館あらかしの木の元でコンサートが開かれました。
伊万里のヴォーカルユニット「Arietta アリエッタ」の出演だったので、仕事を調整し聴きにうかがいました。

アリエッタのステージ鑑賞は、これが3度目にして初めての野外体験です。
この日、チルさんもMCで言われたように、心地の良いそよ風(伊/アリエッタ)が吹いていましたね。

人としての愛や優しさやを願うかのように、コバルトブルーの3羽の鳥たちが空にむかって祈られていたのが、この日記を綴りながらもとても印象に残っています。

1時間程のステージはあっという間。
カメラを手にしながらだったんですが、途中、おじいちゃんかな・・・童謡メドレーで歌われていました。コンサート最後に、インフォメーションされていた女性の方は、涙ぐんでいらっしゃった。

ああ、そうなんだ、
ここに来たみなさんと伴に生きている人々や、みなさんが今まで歩いてきた人生に生きている人々の想い出までもが沢山と、ここ・・・ あらかしの木の元に集まっていたんだなと。

だからまた、アリエッタのコンサートがあれば見にいきます。
そして、少しでも多くのアリエッタファンが増えますようにと、若干ですが撮れてた写真をご紹介させてください。〇┓ペコリ

ありがとう。アリエッタ。

※アップでない写真ならOK!っとチルさんの了解をえましたので f^^;

★あらかしの苗だと思ってます。その奥にスタンバイされているのが・・・


★ざんっ!! 伊万里の妖精たち。アリエッタ。


★chil-chilさん、kyokoさんの声、o屋さんの奏でる音色は、きっと天まで届いたはずですね。


★一時はサリーちゃん騒動も勃発しましたが、なんのなんの紺碧の空とばっちりでしたよ!チルさん♪




写真でみるアリエッタのコンサートはいかがだったでしょうか。^^

この日、佐賀ファンブロガーさん達も見えられていましたよ。
シェ・ヤマモトさん、テレコムOAうっちゃん、Megさん、
elizaさん、田舎の便りさん、ゴンチャンママ、テテてんさん、かよぴーさん。
おんなじ所にひょっこり現れる・・・んじゃね~またね~って、手をふってバイバイ。佐賀ファンブログって楽しいですねっ♪またお逢いいたしましょう♪


  


Posted by なかしまなおや  at 13:54Comments(22)趣味★写真-photo

2010年05月04日

後援は、はるきちさん〇┓ペコリ

いよいよ、アタクシにもゴールデンウィークが到来です!! (たった一日ですが・・・何か? )

皆さんの色んな写真のおかげで GW前半~中盤~ほぼ後半の本日まで、それなりに2010GWを楽しめました。ありがとうございます 〇┓ペコリ
 
明日のタイ式なかしま家は、大牟田の荒尾の三井グリーンランドに行く予定っ♪ (^ ^)v ブイ
手ごわいアトラクションとの闘いがありますもんで一眼は持っていかず、思い切り娘等と童心に帰る予定です。

いい被写体あってもIPhoneでパシリ。^^b だから、大丈夫ッ♪
でも、その
勢いでIPhoneが ぽよ~~~~んっ♪ っちならんごと、気をつけたいと思います。f^^:



皆さんも2010GW、いい写真が沢山でしたね!!
よろしかったら、フォトラバしてくれませんか?
当BLOG読者の皆さんへ2011GWの為にも、どしどしとご紹介してあげてください。
 
癒しな写真。って、言いまして、アタクシなかしまの管理下のもと、良く見ると第4位でした。
どなたでも、どんな写真でもok。 パームのblogへお越しくださる皆様が自由に貼り付けてくださいませ。 お食事・旅行・ご家族・ペット・愛車などなど、どうぞ@店主なかしま。
※わずかでしょうが、貴ブログのアクセスupにも繋がりますよ。^^
 


【春吉ちゃんとゆかいな家族】
はるきちさん。にも日ごろからサイドバー設置で後援いただいております。〇┓感謝。



早速♪
フォトラバありがとうぉ♪こんな感じで、どんどんどんどん!じゃんじゃんじゃんじゃん。なかしまワールドで癒しを共有くださいませ。^^
同時に、はるきちさんみたいにサイドバーにて後援下さるブロガーさんもウェルカムカモーーーンです。^^

#1 ボクも大好きスティッチが器に!?
#2 ジャスミン茶は知ってはいますが・・・!?
#3 春吉クンも肩こりなの!?


  


Posted by なかしまなおや  at 19:09Comments(16)趣味★写真-photo

2010年05月03日

今日も優しい華が咲く。

なかなか一眼レフ持って・・・という訳にいかない1日でした。けれど・・・ウチで撮った1枚の写真で今夜の日記を綴ります。


春がやってきて、裏の敷地の草むしり、ハチが出ればハチ退治、などなどと、そういやノボル君活躍の季節がやってきた訳です。子供110の旗の付け替えももうスグじゃないかな。(´゚艸゚)∴ブッ

そんなノボル君、もうひとつの得意技。それは園芸です。
畑とか庭は無いとですが、ポットや鉢を使って結構うまく咲かせます。

今、オヤジ達の店に咲いてた華。

名前とかはちょっと分からん(コスモス?)とですが、綺麗だな~っと思ってiPhoneでパチリ。

長年連れそってりゃ、チクチクと罵りあう合うオヤジとお袋ですが、こんな優しいオヤジに自分もなれたらな~っとつくづく思った次第です。f^^:

オヤジって案外、永遠の壁?そんな気がします。^^


  

Posted by なかしまなおや  at 23:01Comments(22)趣味★写真-photo

2010年04月16日

ミヤキノソラに。

みやき町歌に、
みごとッ♪


・・・落選いたしました。Orz

嗚呼ぁあ・・・これで、
みやき町民の栄光と、賞金10万を来春の卒業旅行にと虎視眈々タイ式作戦が、儚くも散っていってしまったとです。><;

んがっ、しかし、アタクシのみやきへの忠誠は衰えませんっ。v^^;
来春の桜写真スポットとして我がみやき町よりプレゼンいたします!!

みやき町観光協会ホームページなるものを拝見していて、自分の町にも一本桜があることをも初めて知りました。f^^;

とある3月の定休日に撮影しました。なんともみやきらしい、のどかな畑の中にぽつんと1本。
それは誰かを偲ぶかのように古墳の上に咲いています。







いろんな桜の写真、皆さまの日記にて拝見いたしました。今年もいい色で咲いていましたね~♪自分にとっては残念ながら「馬場の一本桜」には出逢えなかったけど、偶然にも「吉田の百年桜」に出逢えました。
来年は、この「みやきの一本桜」、誰かの1枚へとバトンタッチできると嬉しいかな。^^

東尾大塚古墳
住所:みやき町大字東尾
撮影2010,3,29

  


Posted by なかしまなおや  at 17:46Comments(10)趣味★写真-photo

2010年03月31日

吉田の百年桜。

週末日曜日。三根西ジュニアバレーの応援に、嬉野の吉田小学校へ行ってまいりました。
試合は12チームの変則的な予選リーグと決勝トーナメントで戦います。三根西のナンバーエイトこと、我が次女ハルも頑張らせていただきました。

結果は、今までの最高の成績。吉田小パートにおいての『準優勝』でした。 
この日はどの親の応援にも力が入り、終わってみたら自分も 声が”菅原文太モン”でした。f^^;

三根西JVCのみなさん、
好成績おめでとう。これからも諦めないバレーを目指して、監督やコーチを信じてファイトですっ♪

そんな、こんなの初めての吉田小学校。ひと足先にシェ・ヤマモトさんへケーキを買いにと、早めに学校から出たのですが、その出た瞬間!目に飛び込むもの有リ!!
「百年桜」の看板でした。

あとで知ることになったのですが、吉田の百年桜というと、ちょっとした名所だったとですね。奇跡的にも助手席にいた10Dで激写タイムに突入。 
バレーも好成績!! そして、今年初めての10Dでの桜会。なんとも優雅な心になれましたです。
神様 ありがとう  v^^: 


地図はこちら


  


Posted by なかしまなおや  at 20:22Comments(18)趣味★写真-photo

2010年03月27日

瑠璃光寺五重塔(るりこうじ)。

3ケ月に渡り・・・。お届けしてきました、山口~岩国への旅。
景清洞瑠璃光寺五重塔⇒むいかいち温泉ゆらら⇒錦帯橋~岩国城」。

3ケ月????
たださぼってただけやないかと、なんだか暖かなご声援が聴こえてきそうな感じもありますが・・・f^^; 最後に『幸せ求め編』と称した写真を数枚、紹介させてください。〇┓ペコリ

♪まずひとつめは、瑠璃光寺五重塔・・・・・・
の、横の売店で見つけました焼き物です。v^^; 
それも七福神。なにげに七福神様には目がありません。ここでも迷いなく即購入!!いまはオヤジとお袋の店のガラス棚のなかで福集めてもらってます。f^^; 参拝はご自由に♪


♪2枚目は、岩国城の城下町。昔から城下町と言えば・・・・・・・
そう!!、やっぱい、ソフトクリームでしょ♪ 


♪いよいよ、ほんとの最後の最後。
娘たちよ。いつまでも心優しい人でいてください。今回も家族旅行につきあってくれてありがとう。
@同行キャメラ隊員


タイ式なかしま家の2010年はこうして始まったのです。
長々と山口の旅、読んでくださってありがとうございました。
そしてここに改めまして、みなさまへ。
こんな日記ばかりですが・・・今年も宜しくお願い申し上げます。 〇┓ペコリ






ただ・・・・
流石に、瑠璃光寺五重塔がないと叱られそうなので・・・
番外編として。見てみたい方は以下をどぞ。(コンサートのアンコールみたいですみません f^^; )







  » 続きを読む


Posted by なかしまなおや  at 23:34Comments(8)趣味★写真-photo

2010年03月24日

桜とブログ犬と足浴。

昨日は、六創会という会仲間との半日食事旅行で嬉野へ。
嬉野の旅館は「花とおもてなしの宿 松園」さんでした。

着いて、速攻で露天風呂へゴ~♪写真はこれまた自粛です。^^;
湯の華の浮いたトロ~っとしたお湯が、タイ式なかしまの1週間の疲れと花粉症をおいやってくれましたです。そして、楽しみの料理はというと、海、山の旬な美味しい料理がずらい。
どれも抜群の中、若い筍を使われていた料理と、つくしの入ったお吸い物に、心を鷲掴みされました。^^;

食後は、出発まで1時間程あったので、iPhone片手に独りぶらぶら写真を楽しみました。ノスタルジックな嬉野空間。桜も勢いを増していく様子。
「写真撮ってもいいですか~」「インターネットの日記に書いても良かですか~」なんて、人々との会話もまた自分にとっては撮影する楽しみの一つです。^^

そんな中、足浴に浸かってらっしゃった御一同のワンちゃんに心奪われ。
あまりの可愛さに写真パチリさせていただきました。お話聞くとブログをやってらっしゃるということでした。

家についてから拝見してみると、佐世保の著名なブロガーさんみたいで、びっくい。
そのワンちゃん(=ワイヤーフォックステリア/トトちゃん13才)も、そのまたブログで紹介されていた犬でびっくいでした。f^^;
「金太郎大好き」ってブログです。>>こちら 

うららかな春の光の中・・・休日写真。よかったら見ていってください。^^
数枚あるので携帯だときついですね、ごめんねッ ごめんね~♪

★松園さんの玄関から見えた桜。

★松園さんの桜・・・・・の下のコケ。 

★足湯公園(だったかな??)の桜・・・・のツボミ。
 

★んで、こちらがワイヤーフォックステリアのトトちゃんです。まだまだ・・・長生きせんばよ。^^


★路地に、昔なつかしいガチャガチャを発見♪ よーしよった~ 
ババしゃん店員の見てない隙に 「必殺ひっくりかえし作戦っ」!最近のは10個ぐらい連結しとるけん腰の大ごとすっですよ、きっと。f^^; あぶなさ~



★松園さんのロビーは、アンティークな雰囲気が満載です。
囲炉裏。

★立派な何段ものひな壇。

★奥には・・・素敵な女性とご一緒したいようなラウンジがあって・・・

★・・・・そこで、
「抹茶アイス プリーズ」
 しちゃいました♪
御手洗さん、今度 一緒にどげんですか?? f^^;













募集
iPhoneは接写がどうも苦手なのがちょっとだけ歯がゆいですね。なんかアプリケーションで知ってる人教えてっ!〇┓ペコリ





  


Posted by なかしまなおや  at 00:14Comments(18)趣味★写真-photo

2010年02月19日

トイカメラで激写ッ。


たびたび登場いたします「愛しのiPhone3GS」にはトイカメラのアプリ(TiltShift Generator)を搭載しています。今夜の日記はそのトイカメラを使っての お馴染み「福猫」宣伝日記 ですっ♪

お馴染み「福猫」とは、皆さん近年では一度は見られたことがあると思われる、あのバリ猫(アジア民芸品の猫ちゃん)の事。

でもでもぉ~ アジア雑貨屋さんによく置いてあるのが、単なる<かわいいバリ猫ちゃん>だとすると、当店PALMにあるのは、毎朝、健康や幸せを祈願するマントラをお利口さんに聴いてくれている<かわいいバリ猫ちゃん>なんです! v^^:(福の由縁がちゃんとあるとです)

少しづつしか入荷しないとですが、今回は多めに入荷できたので、バリエーションも含めご覧ください。

♪椅子に座った福猫 1匹モン¥380(残り5)

♪スモールサイズの福猫 1匹モン¥280 (注:タイハーブ鎮痛クリームは別売りです)
ファミリーとして7匹セットでなら 特価¥1500 (注:1匹犬&1匹?が混入中 f^^;)

♪ベンチに座った福猫達 2匹モン¥580SOLDOUT 3匹モン¥780

♪親玉福猫 1匹モン¥780


一部、早くもSOLDOUTの可愛かこの子等の 「里親さま」 お待ち申し上げますっ♪


タイ式癒し処パーム
みやき町市武796-6
三根町セブンイレブンより西へ80㍍。


>>追記
★トイカメラの作品など紹介されてるサイト↓↓↓
http://vgvd.jp/vv/html/campaign/2008_toycamera/picture_01_01.htm


  


Posted by なかしまなおや  at 20:29Comments(20)趣味★写真-photo

2010年02月12日

錦帯橋(きんたいきょう)。

久しぶりに写真日記で失礼します、タイ式なかしまです。こんにちは。^^
正月連休で山口へ行ったときの、錦帯橋と岩国城を並べてみました。

岩国城とはなんと山の頂上にありまして、その城下町には綺麗な錦川が流れています。その錦川には伝統的建築ともいえる錦帯橋が雄大に架かっているとですよ。^^b

その有り様は、ほんとあっぱれ「日本三大奇橋」。類はちょっと違うけど、ピラミッドとかこげんか橋とか、昔の文化って素晴らしかな~と、つくづく感じましたです。

それから、高所恐怖症というトップハンディを克服しながらロープウェイ Orz オイバコロスキカ
それからは10分ほどでしょうかね!?歴史のロマンを感じながら山を登っていきます。

ノボル君もがんばって登りました!やがて岩国城天守閣。この天守閣からの眺めは過去に同じくして大名たちも見ていたとでしょうね~。ありがとうぉ~♪ 

この錦帯橋~岩国城観光コース!を考えだす 心優しいタイ式なかしまのファインプレー。
またしても、景清洞(かげきよどう)に続きあたかも中学生・小学生・そして年配の両親までも考慮されたかのような、完璧なる観光コースなんです・・・
が・・・・でも実はっ、
タイ式キャメラマンにとっても格好のパワースポットだからでした。v^^; こいが一番。
あ~来て良かったっ♪


■錦川と錦帯橋

■まさに奇橋!

■マイナスイオンと太陽の恵み

■ノボル君(ジィージw)

■遠くは瀬戸内

なかなかどこからでも撮れそうで撮れない、錦帯橋と岩国城のペア姿



景清洞⇒瑠璃光寺五重塔⇒むいかいち温泉ゆらら⇒錦帯橋~岩国城」。
ありゃ!?瑠璃光寺五重塔の抜けとぉし! f^^;  


Posted by なかしまなおや  at 12:46Comments(18)趣味★写真-photo

2010年01月28日

今日は帰国します。

・・・・なんて、半分冗談ッポイ タイトルですみません。f^^;

あれ?もしかして??・・・・・・なんて、昨年のカレンダー見直してみたら アラ やっぱり。。。
丁度一年前の、2009/1/28はバンコクからの帰国日でした。

残念なことに、この1年間では再度渡タイすることはできませんでしたが ><; この2010年の間には、必ずタイへ戻ります(強気発言)!! いや・・・・戻りタイっ(ただの願望)♪
しかも、誰かこの佐賀ファンブロガーを連れてwww

な~んて、でっかな ”夢” すぎるかもしれませんね。f^^;
でも、ほんと、内心は真面目に そういう架け橋になれればと思っています。

※ 写真は世界遺産のアユタヤツアーにて寄った象使いの村です。拾いもん画像でないですよ。自分の一眼テンディーで取った写真です。タイらしい1枚になってるでしょうかねぇ?f^^;





  


Posted by なかしまなおや  at 01:37趣味★写真-photo

2010年01月14日

素材や。

母ちゃんのまかないも食べたことだしw・・・ちょっと庭先で素材を探そう。
あっ、そうか! もうすぐシーズンだし、コレだっ♪

偶然にも見つけました。・・・ウソです。

寒いなか、石ころ集めて 柄にもなくアートしたとです。><:

日影にしか ふんわりな雪が残ってなかったから 光がもっと欲しかったなァ・・・ --;
でも、編集したら、ヴァレンタインの頃のPRに使えそうです。(*^艸^)

@タイ式素材やの昼下がりからでした。f^^;







  


Posted by なかしまなおや  at 12:23Comments(16)趣味★写真-photo

2010年01月14日

今朝のご出勤は。

カイチョウさんも言われます通り、今夜も3時間たらずの平地でこの状態。
我らがアイドルのあのお方・・・・・無理して 「レンズもって♪」 どっか 登ったいしてないですよね。f^^; 
そんなん想いながら、出張施術の帰り道 私も雪写真してきました。携帯からです。

久留米の街路樹。実際は、もっと綺麗かったです。f^^;




無事に帰ってきた店の玄関、もっさいしとったです。



今朝のご出勤の方は、
くれぐれも安全運転でいってらっしゃいませ♪





  


Posted by なかしまなおや  at 02:17Comments(8)趣味★写真-photo

2010年01月07日

景清洞(かげきよどう)。

1月の2~3日は、山口から島根の入口付近までタイ式一家で旅をしました。
景清洞⇒瑠璃光寺五重塔⇒むいかいち温泉ゆらら⇒錦帯橋~岩国城」というルート。高速道路1000円の恩恵に感謝し、少しばかりの遠出です。^^;

壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝えられる洞窟、景清洞
800メートルほどの一般コースのその先には、体験コースってのがありまして、はっきり申しあげまして川口ひろし探検隊モン(古ッw)らしいとです。
長靴、メット、懐中電灯までかりて這いつくばる気合いまでは足らず、一家は一般コースを見学してきました。

どうですか!!
決して、ハデハデシサはないですが・・・・なんだか、そう、ゾクゾクと感じるとです・・・。





めっちゃ 孤独をっ!!
w(〇θ〇)wドキィィィッ!!

おか~ん、ちょっと待ってよぉ~~~~ Orz

山口の鍾乳洞といえば天下の王道「秋芳洞」も良いですが、マニア路線好きな貴方!ぜひ、こちらもご体験してみたらいかがでしょうか。 d ^^;


哀しきタイ式キャメラマンは今日も行くっ♪
次回は、瑠璃光寺五重塔あたりをと思ってます。
















  


Posted by なかしまなおや  at 23:18Comments(14)趣味★写真-photo

2010年01月05日

謹んで・・・。

本日より、営業させていただいております、タイ式なかしまです。こんばんは。

年明けて写真修業の旅へでかけたんのですが推定1000枚以上ありまして整理が進まないところですが、すぐにいいのが1枚見つかりましたので、今年初の写真のご紹介です。

場面は、某有名ブロガーさまをリスペクトしておる、タイ式屋の娘等二人のシーンです。
ざんっ♪












御手洗さんのお陰で声高々と笑顔で写真撮影ができました。 v^^; (あっ言っちゃったっ)
今年1年も、誰にも負けないくらいに子供と笑って過ごそうと思っています。

謹んで、タイ式癒し処パームともども、本年も宜しくお願い申し上げます。^^

  


Posted by なかしまなおや  at 20:59Comments(22)趣味★写真-photo

2009年12月24日

き~よぉしぃ~・・・

き~よぉしぃ~・・・やぁ~すぅしぃ~♪
Xmasになると、どうしても口ずさんでしまうタイ式なかしまです。こんばんは。f^^;


・・・明日は、この橋を渡って木こりさんのローストチキン&オードブルとの出会いが待っておるとです。それから、シェ・ヤマモトさんのXmasケーキも我が家へご入場されます。v^^;

明日も夜な夜な仕事ですが、夕方には少しだけ手を休め、木こりシェフ&シェ・ヤマモトさんのWスタミナ定食で、父ちゃんぼっこい仕事に励ませていただきます!!

28日からは地元消防団の夜警もはじまります。(敬礼)
無事に今年をのりきりましょう。^^ みなさまもどうかご安全にっ♪


タイ式癒し処パーム
12/28休み。12/31~1/4休み。
電話予約21:00まで (施術LAST~24:00)
TEL 050-3451-8408 もしくは 0942-96-2444
肩こり、腰痛、関節痛み、ムクミ、寝不足、精神的ストレス、お気軽に御相談ください。
  


Posted by なかしまなおや  at 19:55Comments(10)趣味★写真-photo

2009年12月10日

夜空DE 補習。

この一年間、よくとおったこの橋で、昨夜の「木こりDE自習会」のあと、じつはこっそいと1人で補習を行いました。f^^:
軽く1時間越してました、ちょっとアホの入ったタイ式なかしまです。お疲れ様です。


ワタクシの勝手な思いではじめたこの自習会。
格安な利用料だけで解放くださった木こりさんに小雪ママさま、
そして初めの無線セッティングからサポートくださったブロガーさん、
それから忙しいさなか空いた時間にお越し下さるみなさんからの後押しをいただけた事、

心から感謝の気持ちで一杯です。

また、来年もこの橋を渡って、みなさんの元気な笑顔に逢えますように。
1枚の写真を紹介させてください。

マイペースな自習会ですが、来年もご案内させてください。
今年1年、お付き合いくださり本当にありがとうございました。また1月からもよろしくお願いいたします。

お世話役 『なかしまなおや』


次回の、木こりDE自習会5回目。
1月12日火曜日 19:00~21:00
これまでのご参加くださった方々の日記です。こちら
どうぞお気軽に、ブロガーさんでもブロガーさんでなくっても、覗いてみてください。^^;

  


Posted by なかしまなおや  at 00:17Comments(28)趣味★写真-photo

2009年12月08日

秋の収穫。

この秋の一番嬉しい恵みは、これ玄米ごはんでした。
ハル(小5)が持ち帰ってきた種5粒から、実りました。

【素朴な親子3代のコラボな秋みつけた。どうぞご覧ください。】 

ジィージ手作りの水田。

ジィージ、稲刈る前。






タイ式なかしまは、ガツンと喰うだけでしたっ♪
あいかわらず重要任務ぅ~
ごっつぁんです!! v^^:
 
  


Posted by なかしまなおや  at 14:29Comments(18)趣味★写真-photo

2009年12月07日

てっぺんッ!とった!

昨日は、夕方前に数時間暇ができたので、ひっとっとび志賀島へ行ってきました。

あっ!!・・・・・書き間違えた!!正確にはっ♪
志賀島 の見える所 へ行ってきました。(脊振山頂上)

博多からふきつけてくる風が、ぼい~ぼいっ、タイ式なかしまに当たって、つめたかったとです。((゚Д゚ll))ガタガタ レンズ付け替える力さえもみるみるうちに失っていきました。Orz

まちがいなくこの時間、
佐賀ファンブロガーのカメラフェチの方々の中では、一番のてっぺん(頂上)に君臨していたに・・・そう違いありませんねっ。v^^:  。。。。。んっ でもなんか虚しいゾ ーー:


んで、後ろ振り返るだけで、有明海と昇開橋もすぐに見れます。


みなさんも、こんなナイスビュースポット♪デートになんていかがでしょうか。f^^:
あ、でも、運転に自信ない人はいかんでくださいね。



さて、明日 19:00~は、「木こりDE自習会」です。
こちらも、よろしくお願いいたします。 ぽちっと案内です。
  


Posted by なかしまなおや  at 19:45Comments(20)趣味★写真-photo

2009年12月02日

黒髪山の乳待坊公園。

黒髪山の乳待坊公園(ちまちぼうこうえん)。11月30日の紅葉です。
myブロガーさんたちの日記にて今年の紅葉は続々と見ていたとですが、この日やっと、自分にも大好きな趣味な時間が味わえました。

趣味レベルですが、3枚選べましたので、よろしければ見てやってください。
****** ****** ****** ****** ****** ****** ****** ******
まずこの一枚目ですが、
知らないおっさんに撮影の協力をしてもらいました。って軽くウソです。f^^:

一番好みの「超広角レンズ」をつけて「三脚くん」をつかって「セルフタイマー」で撮影。
しかも三脚の傾き高さ角度など何度も微調整しながらの1枚です。
焦点距離11.0 mmだったところに少しばかりこだわってみた自分のその気持ちがあって、嬉しい1枚になりました。
(写真はサムネイルです)


こちらも、次によく使ってる50ミリ単焦点レンズです。なんだかピンボケ?って感じですが、スモークを張ったガラスの世界のほうへ目をむけてみた1枚です。うーむ、あと一歩だな。ーー:


最後は、武雄になるのか有田になるのか・・・この高台から見下ろせる景色を撮りたく何枚かチャレンジ。
画角からすれば10ミリが一番広大に景色を拾えるとですが遠目に(被写体が小さく)なってしまうレンズなので、結果的にはcanon標準ズームの28ミリ側の写真を選びました。

昨年の紅葉は福岡県那珂川でチャレンジ。
今年もまたこうして綺麗なモミジに出会えました。
ワタシ ニッポンニキテ ヤハリ ヨカタデス トテモ f^^:なはは。
あと昨日の日記では、御心配おかけしました~。もう大丈夫です!
3億 カモーーーーщ(゚Д゚щ)ーーーーーン!!




  


Posted by なかしまなおや  at 16:25Comments(18)趣味★写真-photo

2009年11月26日

昨夜こんな男を見たんですッ!!

【昨夜こんな男を見たんですッ!!】

仕事が終わり文房具を買いに、「佐賀ユメタウン」へ。
ついでに、冷えた身体を芯からあたためようと、「佐賀ぽかぽか温泉」。
贅沢に身体のメンテナンスは、( ̄¬ ̄)ジュル
いつもの右1・ジェットバスの「強モミ君」に身も心も委ねました。

そして、その帰りなんです、、、、!!


時刻は12時ちょいと前・・・・
ラーメン「マルハチ」さんの前で・・・見たんです。
俄然・・・震えてた男を。


それは、アタクシ・・・タイ式なかしま。
(((゚∀゚;)))カタカタ
だって、なかしまだって・・・モミジ撮りたかったんだもーん。

ラーメン屋の店員さんに怪しい者では・・・!?と、なんだか・・・けん制されながらも 
ライトアップ街路樹を独り占めしてきました。f^^:









さっ、次の週末は単独のお休みです。じっくいと、ファインダーを覗く時間はできるのか?
それは、自分の楽しみとして今日も仕事がんばりま~す。v^^:


撮影場所はここです。
  


Posted by なかしまなおや  at 11:01Comments(30)趣味★写真-photo

2009年11月18日

秋月のイベント。

最近、普通にコメントしているのですが2度同じコメントが入ってしまう、タイ式なかしまです。みなさんには、ご迷惑おかけしましてどうもすみませんです。><:
※※※※※※ ※※※※※※ ※※※※※※ ※※※※※※ ※※※※※※ ※※※※※※

さて、今夜は、この夏におくった「アジアな1日」のイベントのシメ日記を書かさせてください。
先にあげた二つの日記は、いきなり夜も深くなってからの打ち上げ風景だったのですが、昼間の写真を紹介致します。
※ また、アタクシが決して遊びにいったわけではない!!・・・って、ところも、福岡県大川市のタイ式屋らかんのオーナー岩本氏のBLOGからもご確認できますのでね♪  f^^;

★朝一番の『ルーシーダットン』・・・別名をタイ式ヨガ、仙人体操ともいいます。1日のスタートの催しだったですが数多くのヨガ好きのお客さんがお越しくださいました。
インストラクターはタンマチャートの「まみちさん」です。


最後は、大エンジンになって、笑顔でヨギー♪


★次は、出店など、表をご覧ください。
実は、回り切れてないブースもあったくらいです。f^^;


★この中に、むむむっ!!
福岡タイ式マッサージ練習会の創始者の1人、「saeさん」も旦那さまと来て下さったました。ありがとう。saeさんっ。^^


★我らがTTMWJ西日本地区最大級のタイ式マッサージ普及団体の若頭「黒木さん」です。タイ式なかしまがチャレンジした・・・あの「タイ飯」の創始者です。


そしてこれは、黒木さんの雑貨コーナー!驚きはこのアウル=フクロウです。この黒木さんが、なななんとチェンソーで作っちゃうんです♪ 「幸せ運ぶアウル」貴方の玄関にいかがでしょうか? ^^


★なんとも格好いいでしょう♪ これが、噂の「シーシャ」=水タバコです。ノンニコチンタールもあります。入ってても超軽く、その上に色んなフレーバー(ココナッツとかブルーベリーとかチョコミントとかetc)を楽しめるんですよ。
男の人にも、女の人にも、やっぱりこの日も大人気のシーシャcafeでした。店主は「ユッカ」です。
お客様に撮影の協力はいただいております。

★これは、何? 「スイカのフルーツ・カービング」です。タイ式屋らかんの「あっこちゃん」が、スパッ!スパッ!っとちょちょいのちょいで作っちゃいます。怒らせないようにしとかんと知らんとです、、、f^^; な~んて、軽いジョークだからね~あっこちゃんっ。


★そして、こちらが、タイ式屋らかんのオーナーでもあり、「アジアな1日」の主催者、岩本氏です。岩本さんなしでは、こんなに皆が感謝できるイベントは出来なかったと、ボクは確信しています。
岩本さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
2010年も是非、また、写りたい・・・・あっ、しもうた、Orz 働かせてくださいッ!

そして、最後のご紹介。
この写真は「Y-styleさん」の写真展の1枚です。いわずと知れた、ボクの写真のお師匠さま。連日連夜、ボクのしつこいカメラ質問をずっと教えてくださいましたっ。^^ Y-styleさん、ありがとう。




こうして、昼間の各ブースも大反響でした。
★メインイベントのひとつで「クリスタルボール&タイ式マッサージ」や、TTMWJの出展ブースなどは岩本さんのブログで確認できます。
タイ式マッサージセラピスト達の働く姿も沢山UPしてくださっています。

来年こそは 通称 「アジ1」 !
みんなみんな、どぉーしどしと、集まってくださ~いっ♪


炎の舞。>>
ベリーの舞。>>
  


Posted by なかしまなおや  at 21:11Comments(6)趣味★写真-photo

2009年10月28日

愛して、三根。

今日ひとつ、やりとげたことがあります。
それは我が町みやき町のイメージソングへの応募です。
どうにか来月頭の締め切りには間に合いました。f^^;

その詞を役場に提出したのちに、、、、
いつもの出張先へ赴きました。

ちょいと時間も余裕があったもんで、三根町らしい風景をiphoneのカメラで楽しんでみたところです。^^;
いっこ前の携帯の写真とは雲泥の差。ズーム機能とか接写モードとかそういうのは無い(みたいw)なのですが、これなら大満足。iphone 3GS買ってホント良かったっす♪ v^^v

★バリカンで丸刈りにあってる田んぼっ♪
ご夫婦で刈ってらっしゃいました。お百姓さんにはほんとお世話になっております。毎日、お疲れ様です。

★順調っす大豆♪知ってましたか?最近よく食卓に出てきた枝豆もきっとコレですよ~♪
国の減反政策も今後どうなっていくのでしょうか。もう一度、一次産業の復興に期待したいところです。

★ココが出張先へ向かう川沿いの道。
実は、この川は釣り行って亡くなったじいちゃんのかすかな思い出の川なのだ。



大都会で生きていた時分とはうってかわっての今のタイ式なかしま、今はふるさと三根を愛して暮らしてます。
自信もっての詞もできました。選ばれるといいとにな~♪ f^^; 10万よカモン うふっw
http://www.town.miyaki.lg.jp/news/s30-20091102.html




  


Posted by なかしまなおや  at 23:47Comments(22)趣味★写真-photo

2009年10月24日

帰ってきたテンディ。


ひょこりと今朝、帰ってきました。
愛妻機・テンディ。

うん、試運転も上々・・・
また、よろしくな。相棒っ♪

「平和だな・・・三根。」
CANON EOS10D / SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM  


Posted by なかしまなおや  at 18:47Comments(18)趣味★写真-photo

2009年10月21日

そして・・・jojoさん。

極上の「まる宗」ラーメンのその後は、進路をJR小城駅へ!!
ワクワクとそしてドキドキの気持ちを・・・少しばかり抑えながら雑貨cafe『ぎおぎお』へ向かいました。

そうです!!この日(10/19)のメイン行事は、『ぎおぎお』での、jojoさんの写真展が目的でした。
そしてこれが本邦初公開jojoさんです!!!!!!

ざんっ!!







・・・ってな訳ないですよね。
はじめて逢ったjojoさん。    BLOG『すがたうつし この瞬間を・・・・。
とてもびっくりしたことがひとつありました。・・・それは自分のタイ式屋の仲間のある1人にそっくりだったんです。容姿だけでなく、その人に対する優しさや話しやすさとか、醸し出される雰囲気までもがほんとソックい!!
『ぎおぎお』に入ってもう3分ほどで、何やら昔からの知人のようにお話させていただくことができました。厚かましくも使われている紙のことやプリンター設定のことなど勉強させていただきました。


さて、これはjojoさんのキャメラさん達ですよ♪
NIKONの親ボディーが二人。子供のレンズ達が4人のとても仲の良いファミリーでした。


そして、この日展示されていた写真をはがきに印刷された数々。こちらの見る側の想像をドンドン深く思わせてくれるような素敵写真ばかり。そういう写真がとても好きです。


被写体も枠にはまらない色んな写真があって、jojoさんの写真を見にきて、本当に良かった!!
自分も治療中の愛妻・テンディーw が帰ってきたら、また一緒に目に飛び込む風景を楽しもうと思ってます。
「今の自分を超える」そういう趣味写真LIFEを続けていけたら幸せです。^^

jojoさん、本当にありがとうございました。これからも仲良くしてください。




そしてそして、この日出会った、elizaさん、ゴンチャンママ、しぃさん、お顔拝見できてうれしかったです。
v^^v elizaさん、届けてくださったミカンありがとうございました。
「elizaさんのハルにて持たせてくんしゃったとよ!田舎の便りさんのミカンばんっ」って、ハルの食卓に届けたとです。
そしたら、ハル・・・「ばあちゃん、そういうことやけん!!」(喰わんでよ!!ってなバリに)って誇らしげに申しておりました。f^^; 相変わらずイカした娘でございますwww

佐賀ファンのブロガー人情は限りなく深か~っと、この日もつくづく感じました。『ワタリドリ。その弐』の日記は以上です。長々とご覧くださいありがとうございまいました。

そして最後は・・・・『ワタリドリ。その参~番外編』へと実は、まだまだ続くとです。
内容は「アーマパスタるならコレ重要!!」・・・・むふふ、またの日記をお楽しみに♪









  


Posted by なかしまなおや  at 14:30Comments(12)趣味★写真-photo

2009年10月20日

ワタリドリ。その壱

ワタリドリ・・・・、そう昨日は休日でしたので渡り撮りしてきました、タイ式なかしまです。こんにちは。
楽しみなスケジュールだったもの・・・でついっ!、仕事の日より早起きしてしまいました。f^^;

いつくかのスケジュールをこなし、がっぱい腹が減ってしまったころ、田舎の便りさんの山の麓をとおり東多久へ直行♪お目当ては、elizaさんご推薦のラーメン「まる宗」です。
幼いころからの馴染みある直球のトンコツ系です。トンコツラーメンを頂くときにはいつものことながら、スープまで完食が、タイ式なかしまのルール!もちろんスープの一滴ものこさず完食でした。がっぱい美味しかったです♪
通常800円のらーめん定食ランチタイムは700円(ラーメン、餃子、ごはん、お漬物)。

帰りに奥様に、
「知人から聴いて伺いました。とっても美味しかったです。もしよかったら入口の写真撮らせてもらってかまわないでしょうか。その写真もインターネットで紹介してもよろしいでしょうか?」とお訪ねしたところ、快くご了承くださいました。



⇒味も笑顔も満点♪ 「まる宗」さん。とっても美味しかったです。また、かならず、伺います。
多久ICからも近いです。

地図はこちら



さてそれから、この後に向かった先はJR小城駅前の雑貨cafe『ぎおぎお』。
この日の『ぎおぎお』といえば、そう、jojoさんの写真展示の最終日でした。次の日記でご紹介します。
お楽しみに♪



  


Posted by なかしまなおや  at 15:53Comments(16)趣味★写真-photo

2009年10月15日

ベリーの舞。

9月末におこなわれたアジアな1日。の中から、題して【ベリーの舞】を今晩はご紹介させて下さい。

ベリーダンス、といってトルコや中近東、エジプトなどで踊られてきた民族舞踊。ベリーとはお腹を意味し、ダンサーのお腹や腰の部分がとても特徴的。美しい音楽にあわせながら・・・ゆっくり、そしてとてもなめらかに踊られます。

男子キャメラマンなかしま、これまた、がぶりつきです。^^;
とてもエキゾチックでした。女性の永遠の憧れ「美」にもつながるベリーダンス。

とにかく必見です。いつものことながらカメラの腕前はちょいとご勘弁くださいっ。 f^^;
では、【ベリーダンス】・・・いきますッ!! 




  ********* ********* *********



自分にはダンサー達が女王のように見えました。
そんな美しかった舞台が少しでも伝わるとうれしいです。


しなやかな身体。

輝かしい表情。

ぼっこい踏まれても・・・それはそいれでいいのかもッ♪ w 

一日イベントで動き回ったスタッフさんも、うっとりと舞踊を見てリフレッシュ。


人物写真は苦手なのですが、こうした魅力的な女性によるファイヤーダンスやこのベリーダンスを撮ってみるのも、その被写体にひきこまれていく自分があって、その感覚がとても新鮮でいい体験になりました。

そして最後には、ここに、リフレッシュしすぎたアホ1名を発見っ。
アタクシ・・・けっして、遊びにいったわけではありませんですよ。f^^;
またまたサムネイルで自重します。



ベリーダンスとは・・・
深層筋肉が鍛えられ、ウエスト周辺のサイズダウンにもなり、胃腸の調子が整ったり、さらには婦人科系の不快軽減にも効果的と言われているそうです。
なんとなんと佐賀高木瀬公民館でも水曜日に初級教室が行われているみたいです。
相談お問い合わせは
ダリラ オリエンタル ファンタジー(公式サイトはこちら


※ファイヤーダンス、ベリーダンスともに掲載の了承を得ております。  


Posted by なかしまなおや  at 22:48Comments(14)趣味★写真-photo

2009年10月13日

妻、入院。

今朝、愛してやまない我が妻テンディーが入院していきました。
写真は、1男3女との涙のお別れのシーンです。f^^;

っと、おおげさな出だしにおつきあいくださり、ありがとうございました。
タイ式なかしまです、おはようございます。

このテンディー(CANON10D)はヤフオクで購入して以来、ずっと私の大切な趣味・写真ライフを支えてきてくれました。ただ、ずっとメンテナンスなどをしていなかった分、写した写真によっては汚れが目立つようになってしまい・・・
先日、ボディと交換レンズとどちらに汚れがあるのか検査してみたんです。そしたら見てくださいッ!
こげ~んも溜まりにたまった汚れがッ!!
(〇∇〇)ガァァァン!! こりゃおおごとバ~イ!

どうもボディのほうについている模様で。財布は痛いけれど、愛妻のためです!!(きっぱり v^^v)
おもいきってメーカーへ連絡しオーバーホールすることにしました。
みなさんも、汚れが目立ってきたら愛妻ケアしてみてくださいね。 ^^b



汚れの簡単な確認方法。
・雲とか模様がない空にむかって(太陽はさけてください)、レンズを最大に絞ってマニュアルで写してみてください。またレンズも2本以上あるとレンズの汚れかボディの汚れか確認しやすいと思います。
安くはないカメラ。大切に使いましょう!!




  


Posted by なかしまなおや  at 13:14Comments(18)趣味★写真-photo

2009年10月10日

ファランポーン駅。

今日はお気に入りだった赤Tシャツの少年からバンコクのファランポーン駅に、テンプレート写真を変更しまいした。
このファランポーン駅から冷房がガンガン効いた列車の旅をしました。
何もかもが懐かしゅうございます。あの楽しかったバンコク、アユタヤ、ホアヒンから早くも9か月ほど経ちました。
早くバンコクに帰りたいとです。f^^;

さて、
明日はインフルエンザで中止になるのではないかと少々期待もしていましたが、やはりスケジュール通りで「三根町運動会」です。捻挫の違和感もあるのですが「ムカデ競争」のムカデに専念します。f^^;

それから明後日もお休み。
吉野ヶ里歴史公園にもちょっと寄らせてもらいながらハルとの休日を計画中です。


地図はこちら





  


Posted by なかしまなおや  at 21:57Comments(12)趣味★写真-photo